台湾旅行1日目:初めて台湾高速鉄道(高鉄)に乗る。
松山機場駅から台北までは、MRT文湖線で忠孝復興駅まで行き、
そこでMRT板南線に乗り換えて台北車站(台北駅)に向かいます。
松山機場駅で台北駅までの乗り換えにもたついていたのを見た
現地の若い女の子が片言の日本語で話しかけて来て、
「空港にいる時から見てたけど台北まではこの線に乗ればいいよ」
というような事を教えてくれました。なんて親切なっ!
その後近くにいたおじさん達もこっちだよと教えてくれて、
到着した日から温かい気持ちになった私たち^^
反対の立場だったら話しかけられないだろうなー
こういうところ凄い尊敬します!
台北車站(台北駅)に着いてから台湾高速鉄道(新幹線)に乗る為に移動。
東京の地下のように入り組んでいて何となく案内に従っていきました。
因みに台北駅は三つの路線の駅が合わさってます。
台鉄台北駅(台湾鉄道)、高鉄台北駅(台湾高速鉄道)、そして私たちが降りた
捷運台北駅(台北MRT)です。
恐らく台北観光するなら必ずこの駅を利用すると言っても過言ではないので
覚えておくと便利です。
駅を移動していると何やらアニメっぽいイラストが目に付きました。
台湾でもオタク文化が進んでいると聞いてたけど
もしかしたら日本と同じくらい市民権を得ているのかもねぇ。
普通に日本のゲームなのではと思う絵でした。
そして、夜までに台中へ移動為に台湾高速鉄道(高鉄)に乗るため
切符を買おうとしたのですが、金曜日の16時台だったためか、
切符売り場の列は人で溢れかえってました。
しばらく並んでたけど自動切符売り場は分かりづらそうだったので
窓口に移動して切符を買うことに。普通車両で760元くらい、
片言の日本語と英語で切符を買っていざ高鉄へ。
疲れていたしそれなりに混んでいたので指定席にしてみました。
因みに、ブログを書いてて思ったんだけど、
台湾では高鉄を高鐵と記載してました。
現地で使用している漢字とガイドブックの漢字は違うのでご注意を。
時間が無いのにホームから電車の写真を撮りまくるカメラ女子2名。
今思い返せば周囲の邪魔になってたんじゃなかろうか(しみじみ
いよいよ台北から台中に向けて出発です。
0コメント